読み放題TOP > ビジネス・政治

ビジネス・政治

」のタイトル一覧 1577件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 日本の確定死刑囚 執行の時を待つ107人の犯行プロフィール

    1巻まで公開中!

    日本の確定死刑囚 執行の時を待つ107人の犯行プロフィール 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1966年に起きたマルヨ無線強盗殺人事件の尾田信夫から、
    2015年に大阪府寝屋川市の中学1年生男女2人を殺害した山田浩二まで

    2022年6月現在、全国7ヶ所の拘置所に収監されている死刑囚107人を刑確定順に列挙。
    事件の顛末、公判の争点、確定後の動きに加え、
    死刑適用の具体的基準、執行当日の手続き、
    死刑存廃問題など死刑に関する基礎知識も徹底解説。

    ■極刑をもって臨むほかない
    裁判長が断罪した、身勝手な動機、強固な殺意、
    残忍極まる手口、更生不可能な人命軽視の思考


    死刑。
    強盗殺人や無差別殺人など凶悪な犯罪を起こし、
    裁判で死刑が確定した者の生命を奪い去る刑罰である。
    日本においてその執行手段は絞首刑。
    刑場において、首にロープをかけられ縊死するまで吊るされることになる。

    すでに記憶にない無名因まで全てを網羅し、
    さらに死刑が適用される具体的基準、刑確定から執行までの流れ、
    死刑制度の存廃問題など死刑に関する基礎知識も解説した。

    死刑囚それぞれの事情、裁判長の決断、被害者の無念、遺族の苦悩があることを。
    死刑は決して遠い世界の話ではない。


    ■目次

    ●第1章 1970年代~1990年代確定
    ・大濱松三 ピアノ騒音殺人事件
    ・片岡利明 三菱重工爆破事件
    ・藤井政安 「殺し屋」連続殺人事件
    ・大森勝久 北海道庁爆破事件
    ・山野静二郎 大阪不動産会社連続殺人事件


    ●第2章 2000年代確定
    ・間中博巳 同級生殺人事件
    ・上田宜範 大阪愛犬家連続殺人事件
    ・田中毅彦 右翼幹部連続殺人事件
    ・豊田義己 静岡、愛知2女性殺害事件
    ・菅峰夫  架空建設計画連続殺人事件


    ●第3章 2010年代以降確定
    ・小林竜司 東大阪集団リンチ殺人事件
    ・高柳和也 姫路2女性バラバラ殺人事件
    ・加藤鞆大 秋葉原無差別殺傷事件
    ・渡邉剛  銀座資産家夫婦強盗殺人事件
    ・植松聖  相模原障碍者施設殺傷事件


    ●死刑をめぐる基礎知識
    ・「永山基準」が示す死刑と無期懲役の境界線
    ・刑確定から執行までの一部始終
    ・死刑を存置すべきか廃止すべきか。それぞれの主張と反論

    ■著者 鉄人ノンフィクション編集部
  • 論語と算盤

    1巻まで公開中!

    論語と算盤 

    渋沢栄一の基本理念「道徳経済合一説」、すなわち”片手に論語、片手に算盤”とする理念は、多くの経済人、経営者の指針となってきた。経済大国となり、各国から日本の思いあがりを指摘される今、原点に還り、〈日本と日本人〉を再考するための必読の名著。
    (※本書は1992/4/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • プラスサムゲーム

    1巻まで公開中!

    プラスサムゲーム 

    ものづくりにおいて、AIで何ができるのか?
    現場は、どう変わるのか?


    経営視点だけでなく、AI専門家でもある著者ならではの視点、経験に基づいた事例が満載。
    日本の製造業のAIによる組織変革と長年続くゼロサムゲームからの脱却への提言。

    国際的な調査報道や統計データから日本の著しい衰退が浮かび上がる今日。資源の乏しい我が国の再浮上を担うのは、何よりも製造業である。
    本書は、第一線のAI研究者であり、現場の経験も豊富な著者が提言する、日本の製造業が長期にわたる凋落から脱却するためのAIを利用した方法論である。と同時に、日本の製造業が生まれ変わるために欠かせない組織変革と人材育成、ビジネス戦略についての解説書でもある。

    第52回 日本産業技術大賞
    「プラント自律制御AI FKDPP」が内閣総理大臣賞を受賞

    その開発者による、
    日本の製造業が再び世界の第一線で輝くための提言!
    日本の次世代に明るい未来を示すためのヒントがここに!
    経営と現場、そして未来を担う若者、必読!

    【目次】
    第1章 AIの知能の本質と日本の製造業
    第2章 どのAIがどのように日本の製造業に貢献するか
    第3章 製造業AIによるシンギュラリティ
    第4章 スクラム製造による日本の国際競争力
    第5章 経営と現場のプラスサムゲーム
    第6章 ビジネス提案の品質管理と成功確度
    第7章 高速なビジネス提案・事業化・出口戦略
  • 年収200万円からの投資生活宣言

    1巻まで公開中!

    年収200万円からの投資生活宣言 

    作家:横山光昭

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / ビジネス・政治

    (3.0/5.0)投稿数1件
    年収200万円でも、お金は増やせます!
    48万部突破の人気シリーズ最新刊!
    老後や教育、将来の夢のために!
    はじめての人でもカンタン&怖くない!
    「お金&自分」への投資で、明るい未来が開けます!

    NHKあさイチでも大反響の凄腕コンサルタントが教えます
    → こんな人におすすめです
    ・これまで「投資」したことがない人
    ・リスクがあるならイヤ、元本割れしたくない人
    ・だまされるんじゃないかと疑っている人
    ・何から始めればいいかわからない人
    ・老後が不安だけど何も対策をとっていない人
    ・忙しくて投資について考えるのがめんどうな人
    ・お金の問題児だったが、貯金できるようになった人

    ハイリスク&ハイリターンだけが「投資」ではありません!
    6000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタント直伝
    好景気のときも不景気のときも、それに左右されずに生きていくために、
    これからの時代の「お金と自分の育て方」をご紹介します!
  • 初めてでもしっかり儲ける配当株式投資 基本レッスン

    1巻完結!

    初めてでもしっかり儲ける配当株式投資 基本レッスン 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    専門知識や経験がなくても、高配当株で賢く稼ぐ!
    不安が渦巻く現代こそ、副収入を得て豊かに暮らす!

    本書は、配当株投資を始めるにあたり必要な基礎知識から
    新NISA、おすすめの銘柄までを詳しく紹介した1冊です。

    【目次】
    株式ってどういうものなの?
    日本&海外市場の年間スケジュール
    CHAPTER 1 配当の基礎知識
    CHAPTER 2 編集部厳選の銘柄
    CHAPTER 3 米国株の基礎知識&銘柄
    CHAPTER 4 株主優待の基礎知識&銘柄
    CHAPTER 5 チャートの基礎知識
    CHAPTER 6 お役立ち用語一覧

    株はド素人! という人でもよくわかるよう、
    本書は株の基本から配当とは何なのか、何を基準に投資先を選ぶべきなのか
    新NISAの変更点、情報収集の仕方まで、ていねいに解説。

    高配当が期待できる連続増配株や超高配当株など
    編集部が厳選したオススメ銘柄もバッチリ紹介しているので
    ぜひ参考にしてみてください。

    米国株に興味がある人のために
    日本株との違い、米国市場への投資に関する知識、
    編集部が注目するオススメの銘柄も掲載。

    そして、投資初心者にオススメなのが株主優待。
    基礎から、さらに得するテクニックまでを伝授します。

    チャートの見方や用語一覧もあるので、
    本書があれば初心者でも安心して始めて、高額配当を目指すことが可能です。
  • 決算書で面白いほど会社の数字がわかる本 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)

    1巻まで公開中!

    決算書で面白いほど会社の数字がわかる本 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ) 

    決算書が苦手という方は多い。
    なぜか……というところから本企画はスタートしました。

    ●すべて理解しようとするから難しいのでは

    ●確認する箇所は最低限にできないか

    ●道具とするためにどうしたらいいのか

    ●(決算書が)わかると、どんなご褒美がもらえるのか

    基本と実践を直結させる方法はないのかという無理難題を
    すべて著者の方に答えていただきました。

    これからの会社経営は、売上より利益、利益よりお金(キャッシュフロー)を考えることが非常に重要になります。
    それには、決算書を読んで「お金の動き」をつかみ、
    決算書を使って「いかにお金を増やすか?」を考えなくてはなりません。

    「会社をつぶさないための決算書の読み方」
    「いかに経営効率をあげ、お金の流れをよくするか」……


    ■目次
    ポイント [図解]決算書のつながりを知ろう

    第1章 会社の数字、4つのポイントを押さえれば十分
    第2章 損益計算書で会社の業績をのぞいてみよう
    第3章 損益計算書でお金の流れを理解する
    第4章 貸借対照表で会社のフトコロ事情をのぞく
    第5章 4つのポイントで実際に見てみよう
    <参考>その他の財務諸表はさらりと流す

    ■著者 福岡雄吉郎
    ■監修 井上和弘
  • NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版

    1巻完結!

    NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識ゼロの超初心者でも、NISAとiDeCoを始める!

    本書はNISAとiDeCoで賢くお金を増やし、老後の不安を解消する1冊です。

    【目次】
    投資を始めるべき理由とは?
    CHAPTER.1 投資&お金の基礎知識
    CHAPTER.2 投資信託の基礎知識
    CHAPTER.3 NISAの基礎知識
    CHAPTER.4 編集部おすすめの金融商品 【NISA編】
    CHAPTER.5 iDeCoの基礎知識
    CHAPTER.6 編集部おすすめの金融商品 【iDeCo編】
    CHAPTER.7 投資に慣れてきた人のための応用テク
    CHAPTER.8 今さら聞けない!?素朴な疑問
    CHAPTER.9 覚えておくと便利なお役立ち用語

    なにかと話題のNISAとiDeCoですが
    「お金のことはよくわからない」「本当に大丈夫なの?」と
    二の足を踏んでいる人もいるのでは?

    でも、本書があれば大丈夫!
    投資経験皆無の人でもしっかり理解できるよう
    基礎中の基礎からわかりやすく解説しています。

    まずは、「投資における利回りって何?」「投資につきものであるリスクは?」
    「投資信託のしくみ」「投資信託の商品を購入する場合の流れ」など
    基本的な知識から頭に入れていきましょう。

    続いては、NISAやiDeCoのしくみとメリット、注意点について紹介。
    編集部がおすすめするそれぞれの金融商品も
    ガッツリ掲載しているので、銘柄選びに役立つこと間違いなし!

    さらには、投資初心者を抜け出したい人のための応用テクニックや
    素朴な疑問に答えるQ&A、用語集入り。

    全ページカラーで、図表を多数用いて説明しているので
    読みやすさもピカイチです。
  • 男と女ここだけの話―――性のフルコースを愉しむ

    1巻まで公開中!

    男と女ここだけの話―――性のフルコースを愉しむ 

    女性は、愛と快感を求める生き物!?
    快感を与えられる人になれば、あなたとパートナーの関係はより強固になる。


    ▼△▼男と女の「性の話」って、正直聞き辛い!▼△▼


    ● キスのうまい下手ってどこで見分けられるの!?
      ⇒⇒ キスの種類って、、!? 経験少ないけど下手だと思われたくない

    ● 性感帯のフルコースって、コースがあるの!?
      ⇒⇒ 具体的な話が聞きたいけど、誰が教えてくれるの!?

    ● オーガズムを経験したことない人にはどのような対応をしたらいいのかな
      ⇒⇒ えっ! そんな手があったの!?


    互いの幸せと快楽の為に今からデキること。
    まずは、その秘策といえる61の知識を知っていただき、
    男性も女性も新たな性の知識と幸せを向上させよう♪♪


    ■目次

    ●第1章 恍惚の予感――頭も体も使うほど活きる
    キスが下手では愛の扉は開かない
    ・まずキスに成功すればやがてすべてが手に入る
    ・キスひとつで心の奥まで見すかされる
    ・甘く優しいキスが愛を確かなものにする

    性感帯のフルコースを愉しむ
    ・すばらしいペッティングは“理性の結晶”でもある
    ・彼女が何を歓ぶか、それを見つけるのは男の役目
    ・性感帯への愛撫でオルガスムスに達する
    [コラム]こんばんは、クリちゃん!

    脱がされるより脱ぎたくさせる
    ・女性は弱いのではない、恥ずかしいだけだ
    ・感動さえあれば荒々しさも頼もしくなる
    ・安心感と甘いムードがときめく胸をあおる

    初体験はあふれ出るものを待ちながら
    ・童貞の初体験はパートナー次第で天地の差
    ・処女は精巧なガラス細工、いたわりこそが決め手になる


    ●第2章 愛の探検――絶頂感へのアプローチ
    好きな体位なら「ならし運転」もスムーズにいく
    名器もプレイヤーが下手なら鳴ってくれない

    ●第3章 快楽と挫折――楽あれば苦ありの色模様

    ●第4章 産まない性――ペスト避妊法あの手この手

    ●終章 「男と女」倶楽部のとっておき性の心得
    ◆どんな避妊法でも妊娠すると考えよ
    ◆「なんとなく」の甘さが後悔の穴を掘る
    ◆十代の妊娠は身心ともに危険がいっぱい
    ◆愛の第一条件は、避妊できるか否かだと考えよ
    ◆避妊への配慮があれば性病も回避できる

    ■著者 「男と女」倶楽部
  • 今さら聞けない超マメ知識シリーズ

    4巻まで公開中!

    今さら聞けない超マメ知識シリーズ 

    作家:ビジネスマップ編集部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / 実用 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    今さら聞けない、でも知らなきゃ損するお金のマメ知識を、ササッと手軽に学ぶ!

    本書は、「読むのに時間がかかりそう」「理解するのが大変では」といった
    お金&節約本にありがちなイメージを覆す1冊。

    重要なエッセンスをギュッと凝縮しているので、タイパは抜群。
    大きな気付きが得られ、新たな一歩を踏み出す原動力となるはずです。

    シリーズ1として、サラリーマンでも簡単にできる節税方法について伝授します!

    【主な内容】
    住宅ローンには「住宅ローン控除」
    同居人の状況に応じて「扶養控除」で節税
    年間医療費が10万円を超えたら「医療費控除」
  • 初めてでも完璧!Zoom明解スタートブック

    1巻完結!

    初めてでも完璧!Zoom明解スタートブック 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初めてでもZoomをスムーズに使いこなす!

    本書は、Zoomの基礎から応用まで
    手順を端折ることなくていねいに解説した1冊です。

    【目次】
    CHAPTER01 For パソコン 登録・設定する
    CHAPTER02 For パソコン 招待・参加する
    CHAPTER03 For パソコン スケジュールと管理
    CHAPTER04 For スマホ 登録・設定する
    CHAPTER05 For スマホ  招待・参加する
    CHAPTER06 For スマホ スケジュールと管理
    CHAPTER07 For パソコン&スマホ 応用テクニック
    CHAPTER08 For パソコン&スマホ 背景・映え効果
    CHAPTER09 For パソコン&スマホ トラブル解消

    テレワークの普及とともにあっという間に市民権を得たZoom。
    誰でも気軽に始められるサービスですが、
    初めての時は設定方法も使い方もわからないため
    まごついて、ちょっと恥ずかしい思いをするもの。

    そこで本書は、Zoom初心者のために、
    とことんわかりやすいマニュアルをつくりました。

    パソコン、スマホそれぞれのインストール方法、登録・設定方法から
    ミーティングを主催する流れ、参加する流れのチェック、
    スケジュールを作成してミーティングの開始予約をする方法、
    ミーティングを円滑に進めるためのお役立ちテクニック、
    さらには照明や背景などの“映え”ワザまで紹介しています。

    自慢のポイントは、各手順を省略せず、初めから最後まで解説している点です。

    全ページカラーで、実際のZoom画面を用いているので、わかりやすさはピカイチです。
  • 見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」

    1巻まで公開中!

    見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」 

    作家:原未来

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:社会・政治 / 小説・実用書 / 社会 / 福祉 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    なぜ、貧困世帯の「ひきこもり」は不可視化されたのか? これまで見過ごされてきた低階層で無業・孤立状態にある若者たちの存在に光をあて、支援ニーズを自ら表明しない人々にかかわっていく実践の必要性と課題を、自らの経験をもとに描き出す。(本書は2022年1月26日に大月書店より発売した書籍を電子化したものです)
  • Ambitious 渋沢栄一・青春譜

    1巻まで公開中!

    Ambitious 渋沢栄一・青春譜 

    作家:夢酔藤山

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / 実用 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    本作品は日本銀行の父とされる偉人・渋沢栄一の僅か5年間たらずの青年期を描く。
    幕末、どこにでもいる尊皇攘夷の志に燃えた若者のひとりである栄一。
    若さゆえの勢いと持てる向学の才で、運命に翻弄されながら、皮肉にも攘夷の志を持ちながら幕臣となる。思いと真逆の立場で識る世の中のほろ苦さと矛盾。
    やがて日本という小さな世界から飛び出して、パリの万国博覧会を目の当たりにした渋沢栄一は、幕臣としてこれからの新しい世を牽引する目標をみつける。このとき、奇しくも徳川幕府は滅びようとしていた。
    本編中の渋沢栄一は、新社会人になったばかりの前途定まらぬ現代の若者の投影であり、ひょっとしたら若い日の作者そのものかも知れない。
    すべての若者に、この作品を捧げる。
    (※本書は2020/5/11につむぎ書房より発売された書籍を電子化したものです)
  • NISAとiDeCo安心&明解マニュアル

    2巻完結!

    NISAとiDeCo安心&明解マニュアル 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識ゼロの超初心者でも、NISAを始める!

    本書はNISAで賢くお金を増やし、老後の不安を解消する1冊です。

    【目次】
    投資を始めるべき理由とは?
    CHAPTER.1 投資&お金の基礎知識
    CHAPTER.2 投資信託の基礎知識
    CHAPTER.3 NISAの基礎知識
    CHAPTER.4 編集部おすすめの金融商品【NISA編】
    CHAPTER.5 投資に慣れてきた人のための応用テク
    CHAPTER.6 今さら聞けない!?素朴な疑問
    CHAPTER.7 覚えておくと便利なお役立ち用語

    2024年から、新しいNISA制度が始まります。

    2つの投資枠が併用可能になるほか、
    従来あった非課税保有期間が廃止されるうえ
    金融商品を売却したあとは、その年の非課税枠が回復するようになるなど、
    投資を後押しする仕組みに生まれ変わるのです。

    とはいえ、「お金のことはよくわからない」「本当に大丈夫なの?」と二の足を踏んでいる人もいるのでは?

    でも、本書があれば大丈夫!
    投資経験皆無の人でもしっかり理解できるよう
    投資の基礎中の基礎からわかりやすく解説しています。

    まずは、「投資における利回りって何?」「投資につきものであるリスクは?」
    「投資信託のしくみ」「投資信託の商品を購入する場合の流れ」など
    基本的な知識から頭に入れていきましょう。

    続いては、NISAのしくみとメリット、注意点について紹介。
    編集部がおすすめする金融商品もガッツリ掲載しているので、銘柄選びに役立つこと間違いなし!

    さらには、投資初心者を抜け出したい人のための応用テクニックや素朴な疑問に答えるQ&A、用語集入り。

    全ページカラーで、図表を多数用いて説明しているので読みやすさもピカイチです。
  • ビジネスで成功の鍵を手に入れるノウハウ大全集

    1巻完結!

    ビジネスで成功の鍵を手に入れるノウハウ大全集 

    本書は、それらに関する26冊のハウツー本をまとめた特大合本。
    この1冊で、ビジネスで成功するために必要な知識とテクニックがマスターできます。

    【本書に収録されている本】
    ■「働き方上手になるための仕事の完全攻略法」■
    「得する働き方と賢い休み方 今だから知っておきたいワーク・ライフ・バランス」
    「仕事がはかどる集中力超強化術」
    「面白いほど仕事がどんどん片付く時間術」
    「仕事で評価される!1日5分で説明上手になる伝え方」
    「相手の「YES」を引きだす説得力があがる伝え方」
    「しゃべり下手でも安心!ゼロから身につくプレゼン術」
    「渋沢栄一から学ぶ ビジネスを加速させる人脈術」
    「職場で好かれる人の仕事術 やっかい上司・くせもの部下との接し方」
    「仕事・人間関係のストレスを消す! 心の片付け術」
    「今の仕事が嫌だ!と思ったら読む本『やりたい』を見つける天職メソッド25」

    ■「上手に使う・増やす・貯める・稼ぐ お金の意識改革 」■
    「1か月で身につく やさしい投資の基礎知識 1か月で身につくシリーズ」
    「貯まる人が知っている 賢くお金と付き合う21の方法」
    「シンプルな節約術で賢くお金を貯める本」
    「世界のお金持ちがやっているたった1つの習慣」
    「やってはいけないキケンな貯金術」
    「副業を始めたい人の為のかんたんマニュアル」

    ■「ビジネスパーソンのためのメンタル健康法 大全」■
    「職場で好かれる人の仕事術 やっかい上司・くせもの部下との接し方」
    「困った部下のトリセツ」
    「あなたの背中を押してくれる仕事に役立つ名言」
    「仕事・人間関係のストレスを消す! 心の片付け術」
    「他人に興味が持てない人の処方箋 人間関係がうまくいく方法」
    「じぶんを整える 週末セルフメンテナンス」
    「マーフィー お金と人を引き寄せる魔法のルール」
    「アンガーマネジメント入門 怒りをゼロにする心のコントロール術」
    「今の仕事が嫌だ!と思ったら読む本『やりたい』を見つける天職メソッド25」「今の自分がイヤだ!と思ったときに読む本 ネガティブがポジティブに変わる32の言葉」
  • 基礎からわかる!お金の予習と復習LESSON BOOK

    1巻完結!

    基礎からわかる!お金の予習と復習LESSON BOOK 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お金について基礎から学び、豊かに暮らす! 将来のお金の不安を解消する!

    本書はお金との賢いつき合い方、老後のお金の備え方などについてまとめた1冊です。

    【目次】
    「すぐに実践できる! お金総点検」
    お金ってなんだろう?
    お金の価値は変化する
    資産を見直しマネープランを立てよう
    今さら聞けないお金のQ&A
    第1章 お金の貯め方チェック
    第2章 お金の増やし方チェック
    第3章 お金の使い方チェック
    第4章 お金の備え方チェック
    第5章 お金の納め方チェック
    第6章 お金の稼ぎ方チェック

    「定年前後のお金の不安根こそぎ解消ガイド」
    あなたの老後、いくら必要ですか?
    年金の真実 大きく差がつく3つのポイントを完全点検!
    CHAPTER.1 年金受給の不安解消
    CHAPTER.2 じぶん年金の不安解消
    CHAPTER.3 定年退職後の不安解消
    CHAPTER.4 さまざまな制度の活用術
    CHAPTER.5 遺産相続の不安解消

    これまでの“お金観”を復習し、貯め方・増やし方・使い方・備え方・収め方・稼ぎ方をチェック!
    そのうえで、定年後に備えてどんなプランを立てればいいか、ていねいに解説します。

    全ページカラーで、図やイラストを多数用いて説明しているので、お金初心者でも理解しやすいのが特徴です。

    ※本書は、
    「すぐに実践できる! お金総点検」(2023年5月)と
    「定年前後のお金の不安根こそぎ解消ガイド」(2023年5月)を合本化した作品です。
  • 9割は、預貯金でいい! 2000万円をつくるための、3ステップ

    1巻まで公開中!

    9割は、預貯金でいい! 2000万円をつくるための、3ステップ 

    作家:藤原久敏

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    これまで29冊のマネー関連本を出してきた独立系ファイナンシャルプランナーの著者が著者自身の経験をベースに面白おかしく、かつ、分かりやすく投資を説明します。
    老後2000万円問題などもあって、世間では、「資産運用をしなければ、老後は不安」との風潮がありますが、本書では、『投資ありきを否定』⇒『銀行などでも増やせる』⇒『投資は趣味』『王道の投資術』といった独自の視点から、老後のお金の不安を払拭する内容です。お金に不安を持っている人で、これまでまったく(ほとんど)投資に触れたことのない人必見!
    【目次】
    ・ 序章 投資に、期待をするな!
    ・第1章 銀行等を、侮るな!
    ・第2章 1割投資で生まれる、絶大な「余裕」!
    ・第3章 そして、2,000万円へ!
    (※本書は2020/7/1に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK

    1巻完結!

    知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    つみたてNISAとiDeCoについてよく理解してから、スムーズに始める!
    無理なくお金を増やして、老後に備える!

    本書は、つみたてNISAとiDeCoについて基本の“き”から学べる1冊です。
    国内・海外のおすすめ銘柄も紹介しています。

    【目次】
    第1章 投資信託&株式のイロハ
    第2章 つみたてNISAについて知りたいこと
    第3章 iDeCoについて知りたいこと
    第4章 編集部おすすめ 国内の銘柄
    第5章 編集部おすすめ 海外の銘柄
    第6章 お役立ち用語一覧

    なにかと話題のつみたてNISAとiDeCoですが老後資金に不安を抱えつつも、「まだいいかな」と躊躇している人もいるのではないでしょうか。

    しかし、これらは積立で運用したい場合にかなりお得な制度で早く始めるにこしたことはありません。

    そこで読んで欲しいのが本書です。

    まずは、「投資信託!? 大丈夫?」
    「投資信託でどうやって利益を得るの?」「投資信託に伴うリスクは?」
    「投資信託はどこで買えてどんなコストがかかるの?」など
    投資信託や株式の基本と選び方から学んで、偏見や余計な不安をなくしましょう。

    続いては、2024年からスタートする“新”つみたてNISAやiDeCoの特徴、メリットとデメリットについて頭に入れていきます。

    国内と海外の投資商品紹介については、編集部のお墨付き!

    オールカラーで、図表を用いて説明しているため、投資ビギナーでも理解しやすいのがポイントです。
  • 投資の基礎から丸わかり!つみたてNISA&iDeCoをはじめるガイド

    1巻完結!

    投資の基礎から丸わかり!つみたてNISA&iDeCoをはじめるガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識ゼロでも、すぐにつみたてNISAとiDeCoをはじめられる!

    本書は、つみたてNISAとiDeCoをはじめるための基礎やおすすめの銘柄について丁寧に解説した1冊です。

    【目次】
    CHAPTER.1 Q&Aで投資信託の素朴な疑問を解決
    CHAPTER.2 丸わかり! つみたてNISAの基本
    CHAPTER.3 編集部おすすめ銘柄 つみたてNISA編
    CHAPTER.4 丸わかり! iDeCoの基本
    CHAPTER.5 編集部おすすめ銘柄 iDeCo編

    いま話題のつみたてNISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)。
    ほったらかすだけでOKだといわれますが
    「NISAやiDeCoって投資信託なの?」「投資信託ってそもそもなに?」
    「投資信託って危なくないの?」「どうやって儲けるの?」
    「絶対損しない方法はあるの?」など
    素朴な疑問やさまざまな不安もあって、二の足を踏んでいる人もいるでしょう。

    そこで役立つのが本書です。

    投資の知識がなくても失敗せず、効率よく資産運用ができるようメリットやデメリット、
    口座開設の方法、商品の選び方、購入・売却のやり方などについてわかりやすく紹介しています。

    おすすめの銘柄については「20~30代向け」「60代~向け」など世代別にまとめているので、選ぶ際の参考になるはずです。

    全ページカラーで、グラフやイラストを多数用いて解説しているため、見やすさも抜群。

    効率よくお金を増やして、老後資金の不安を解消しましょう!
  • 市役所の小川さん、哲学者になる 転身力

    1巻まで公開中!

    市役所の小川さん、哲学者になる 転身力 

    「なにくそ精神」で挫折のドン底から這い上がり、夢を実現した異色の哲学者。“小川式”勉強法・関門突破法も伝授。
    (※本書は(2008/11/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 価値観の多様性はなぜ認められないのか

    1巻まで公開中!

    価値観の多様性はなぜ認められないのか 

    外国人観光客や外国人労働者が増え続けている日本にあって、今一度、価値観の多様性について考えてみては如何でしょう。 価値観の多様性はなぜ認められないのか? そもそも価値観の多様性とは何なのか? 価値観とは?多様性とは? 何を認め、何を認めないのか。 考えれば考えるほど、よくわからないことだらけです。 じつは余り深く考えず、自由や平和のような便利な言葉として「価値観の多様性」といった言葉を使っている側面が大きいのではないでしょうか。 本書は専門書にありがちな小難しい話はほとんどありません。気を楽にしてひとつの読み物として目を通してみてください。 読み終わったあとには価値観の多様性に対する見方が変わって、きっとまわりの景色が違って見えるでしょう。 本書は価値観の多様性に興味があるすべての人のために書かれています。
    (※本書は2019/9/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)